「ザ・タワー 超高層ビル大火災」DVD、ブルーレイ購入レンタル最安値情報
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」 予告編
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」の概要、ストーリー
◇ 概要
『TSUNAMI-ツナミ-』のソル・ギョング、『白夜行 -白い闇の中を歩く-』のソン・イェジンら、韓国の実力派が顔をそろえたディザスタームービー。
大火災に見舞われた地上108階の超高層ビルを舞台に、ビルから出られなくなった人々のサバイバルと消防士たちによる決死の救出劇を映し出す。
監督は、『第7鉱区』などのキム・ジフン。極限状況下に置かれた者たちの内面を深く見つめたドラマもさることながら、実写と最先端CG技術を巧みに融合して作られたパニック描写の数々にも圧倒される。
(製作年:2012、製作国:韓国、日本公開:2013.8.17、上映時間:2時間1分)
◇ ストーリー
ソウルの汝矣島にそびえ立つ、地上108階の高層ビル「タワースカイ」。
クリスマスイブを同ビルで迎えようとする客に備えるフードモール・マネージャーのユニ(ソン・イェジン)は、思わぬ厨房のボヤ発生に驚き不十分な換気設備に不安を抱く。
人々が上層階に集う中、タワースカイ会長(チャ・インピョ)はタワー周囲を旋回する10機のヘリコプターで粉雪を降らせる演出を敢行。
だが、そのうちの1機が上昇気流の影響によりビル内部に激突、すぐさま爆発炎上を起こしてタワースカイを火炎地獄へと変貌させる。
(概要、ストーリーとも「ヤフー映画」から引用)
◇ 「aiai」さんのシネマビュー
超高層ビル火災を描く映像が大迫力です。制作側はこれが見せ場だと心得ていて、スター俳優を多数起用しているにも関わらず、人間模様については、かなりあっさり描写です。
でも、これでいいのだと思います。主題はあくまで「超高層ビル大火災」ですから。
登場人物が多数出てくる群像劇です。一応、ソル・ギョング、キム・サンギョン、ソン・イェジンが同格で主演のクレジットにおさまっていましたが、彼らが演じたキャラの背景には深入りしていません。
ソル・ギョング演じるカン隊長の背景としては、「自宅にケーキを買って帰ろうとしていた」ことだけ。
キム・サンギョン演じるデホは父子家庭なのですが、なぜ父子家庭なのかは全く描かれず。
ソン・イェジン演じる飲食フロアマネージャーにいたっては、背景描写ゼロです。
主要3人ですらこうなのですから、いわんや、他のキャラにおいてをや。みんな、たまたまここにいた人、というだけ。そんな人たちが、この大事故に巻き込まれていきます。
舞台は商業・居住複合型の超高層ツインタワービル。日本の高層タワーマンションも同じでしょうが、上層階に住めるのは、お金持ちの上流階級で、ある意味、虚栄の象徴です。
事故の発端は、クリスマスパーティーの趣向として、ビルのオーナーがヘリで雪を降らせようとしたこと。
気象状況を無視した強引な命令が、大惨事を招くことになります。
半壊の飲食フロアには、庶民系の人々が危険な状態で多数取り残されているのに、居住フロアの上流階級の人間を救出に行けと無線命令が下る。
カン隊長らが駆けつけてみると、室内は平穏なのに「遅すぎるでしょ。あんたどこの所属?」と文句を言われる。…こんな理不尽も、しっかり描きだします。
これは火災を起こした超高層ビルの話ですが、日本人ならやはり、地震のことを重ねて見てしまいます。
長周期地震動で大揺れする高層ビル同士が激突したら、本作のような地獄絵図が待っていると思う訳です。
60階の飲食フロアの底が抜けそうだからと言って、窓の外で揺れるゴンドラに飛び乗る勇気はありますか?
乗り移るのに失敗したら、即転落死ですよ。妊婦も、お年寄りも交じっているのに。
A棟が崩壊してB棟に倒れ込む恐れがあるから、A棟を爆破してしまおう…なんて、救出が完了していない状態でそんな命令が出るなんてぞっとしますが、ありえないことじゃありません。
そんな中で、生き延びようと必死にもがく人々。消火と救出こそが自らの存在意義である消防士たち。今現在、という視点から、本作はぶれることがありません。
登場人物たちの過去を描かず、背景を描かず、今起こっていること、目に見えることだけを、等価に描く。
だからラストシーンもあっさりです。「海猿」シリーズの濃厚なラストシーンとは正反対。情念をこれでもかとかき立てがちな韓国映画の常道からは外れています。
でも、私は、これがいいと思います。本作の主眼は、危機的状況で人はいったいどう動くか。危機的状況を抜け出した後の人々を、深追いする必要はもうないのです。
「海猿」シリーズを感動の押しつけだと感じる人は、本作が口に合うかもしれません。
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のブルーレイ、DVDを賢く買うには
(注:以下の記載は、25.11.25 現在の情報に基づいています)
DVD、ブルーレイ(H25.12.4発売予定)をいかに安く買うか考えてみましょう。
まずは、DVD、ブルーレイを販売しているネットショッピングサイトには、どんなところがあるかをご覧ください(→コチラ)。
これらのショッピングサイトが提示している価格を比較検討すると、大体の価格の傾向がみえてきます。
アマゾンを中心にして、そこに楽天市場とヤフーショッピングに出店している数店が激しく最安値を争っているのです。
ここで注意しておきたいのは、本体価格だけでなく送料です(本サイトに掲載する最安値価格の考え方→コチラ)。
そこで、送料を含めて、DVD最安値を争っているショッピングサイトを、5店舗上げてみました。
☆ 送料も含めて比較検討すると、アマゾンが最安値です。
このサイトでは、最安値の判定にポイントは考慮していませんが、この作品では、ハピネットオンラインのヤフーポイントが10倍! 290ポイント。 ポイントを重視するなら、ハピネットオンラインが最安値ということになりますね。
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のブルーレイ、DVDを賢く借りるには
「わざわざ高いお金を出して買ってまで見たいとは思わないなあ。どうせ1回みたら2回見るなんてことは、その作品がよほど気にいらない限りないのだから」と考える人も多いことだろうと思います。そういう人のためにはDVDレンタルがお手軽でいいですね。
「ネットで予約」「自宅にお届け」「ポストに返却」のあのシステムです。
DVDレンタルを行なっているインターネットショップは5社あります。
レンタル店舗の概要を比較してみましょう。
各店舗とも多様な月額レンタル制度を設けていますので、この際、入会して、思い切り映画を楽しむというのもいいですね。
ここでは、各店舗のベーシックプランを掲げておきます。
DVDレンタルの詳細を知りたいと思うならこのサイトへ(→「宅配DVDレンタル達人」)
※ 2015.2.2までキャンペーン中(料金:1280円)
◇ DVDのレンタル(単品レンタル)
次に単品レンタルについてみていきましょう。
どの店舗も単品でレンタルできる制度を設けています。その内容は次のとおりです。
この映画は、現時点では新作としてのレンタルとなります。そこで、表の末尾に各レンタル店の新作単品レンタル料金を掲載しておきます。
※ クレ→クレジット、コン→コンビニ、郵便→郵便振替、銀行→銀行口座落し、ドコモ→ドコモ携帯決済、au→anかんたん決済
■ 映画の「動画配信」ってどうよ?
最近、動画配信が注目を集めています。これまではパソコンでしか視聴できなかった映画(動画配信)が、インターネットと連動したテレビ(パナソニック「VIERA]、ソニー「ブラビア」、LGスマートTVシリーズなど)であれば、テレビでも視聴できるようになってきたからです。
ビデオレンタルだと、パソコンを通じてレンタルの申し込みをし、期限を気にしながら視聴したうえで、ポストに返却しなければなりません。動画配信ならそんな手間はいりませんし、貸し出し中で待たされるということもありません。
問題は、配信タイトル数がどのくらいあるかということですが、これもずいぶん増えてきているようです。
もし、配信タイトル数がビデオレンタル店同様に増えれば、定額の月額料金を支払えば、映画がテレビで見放題ということになります。そういう時代は、もう目と鼻の先にきているのです。
また、DMM.comやTSUTAYADISCASは、単品での動画配信を行っています。これまた、ビデオのレンタルよりもかなり安い料金で映画を視聴できます。
動画配信サービスを行っている会社はさまざまですが(→動画配信サービス会社一覧サイト)、ここでは代表的な2社と、単品での動画配信をおこなっているDMM.comとTSUTAYADISCASを参考までに掲げておきます。
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」の概要、ストーリー
◇ 概要
『TSUNAMI-ツナミ-』のソル・ギョング、『白夜行 -白い闇の中を歩く-』のソン・イェジンら、韓国の実力派が顔をそろえたディザスタームービー。
大火災に見舞われた地上108階の超高層ビルを舞台に、ビルから出られなくなった人々のサバイバルと消防士たちによる決死の救出劇を映し出す。
監督は、『第7鉱区』などのキム・ジフン。極限状況下に置かれた者たちの内面を深く見つめたドラマもさることながら、実写と最先端CG技術を巧みに融合して作られたパニック描写の数々にも圧倒される。
(製作年:2012、製作国:韓国、日本公開:2013.8.17、上映時間:2時間1分)
◇ ストーリー
ソウルの汝矣島にそびえ立つ、地上108階の高層ビル「タワースカイ」。
クリスマスイブを同ビルで迎えようとする客に備えるフードモール・マネージャーのユニ(ソン・イェジン)は、思わぬ厨房のボヤ発生に驚き不十分な換気設備に不安を抱く。
人々が上層階に集う中、タワースカイ会長(チャ・インピョ)はタワー周囲を旋回する10機のヘリコプターで粉雪を降らせる演出を敢行。
だが、そのうちの1機が上昇気流の影響によりビル内部に激突、すぐさま爆発炎上を起こしてタワースカイを火炎地獄へと変貌させる。
(概要、ストーリーとも「ヤフー映画」から引用)
◇ 「aiai」さんのシネマビュー
超高層ビル火災を描く映像が大迫力です。制作側はこれが見せ場だと心得ていて、スター俳優を多数起用しているにも関わらず、人間模様については、かなりあっさり描写です。
でも、これでいいのだと思います。主題はあくまで「超高層ビル大火災」ですから。
登場人物が多数出てくる群像劇です。一応、ソル・ギョング、キム・サンギョン、ソン・イェジンが同格で主演のクレジットにおさまっていましたが、彼らが演じたキャラの背景には深入りしていません。
ソル・ギョング演じるカン隊長の背景としては、「自宅にケーキを買って帰ろうとしていた」ことだけ。
キム・サンギョン演じるデホは父子家庭なのですが、なぜ父子家庭なのかは全く描かれず。
ソン・イェジン演じる飲食フロアマネージャーにいたっては、背景描写ゼロです。
主要3人ですらこうなのですから、いわんや、他のキャラにおいてをや。みんな、たまたまここにいた人、というだけ。そんな人たちが、この大事故に巻き込まれていきます。
舞台は商業・居住複合型の超高層ツインタワービル。日本の高層タワーマンションも同じでしょうが、上層階に住めるのは、お金持ちの上流階級で、ある意味、虚栄の象徴です。
事故の発端は、クリスマスパーティーの趣向として、ビルのオーナーがヘリで雪を降らせようとしたこと。
気象状況を無視した強引な命令が、大惨事を招くことになります。
半壊の飲食フロアには、庶民系の人々が危険な状態で多数取り残されているのに、居住フロアの上流階級の人間を救出に行けと無線命令が下る。
カン隊長らが駆けつけてみると、室内は平穏なのに「遅すぎるでしょ。あんたどこの所属?」と文句を言われる。…こんな理不尽も、しっかり描きだします。
これは火災を起こした超高層ビルの話ですが、日本人ならやはり、地震のことを重ねて見てしまいます。
長周期地震動で大揺れする高層ビル同士が激突したら、本作のような地獄絵図が待っていると思う訳です。
60階の飲食フロアの底が抜けそうだからと言って、窓の外で揺れるゴンドラに飛び乗る勇気はありますか?
乗り移るのに失敗したら、即転落死ですよ。妊婦も、お年寄りも交じっているのに。
A棟が崩壊してB棟に倒れ込む恐れがあるから、A棟を爆破してしまおう…なんて、救出が完了していない状態でそんな命令が出るなんてぞっとしますが、ありえないことじゃありません。
そんな中で、生き延びようと必死にもがく人々。消火と救出こそが自らの存在意義である消防士たち。今現在、という視点から、本作はぶれることがありません。
登場人物たちの過去を描かず、背景を描かず、今起こっていること、目に見えることだけを、等価に描く。
だからラストシーンもあっさりです。「海猿」シリーズの濃厚なラストシーンとは正反対。情念をこれでもかとかき立てがちな韓国映画の常道からは外れています。
でも、私は、これがいいと思います。本作の主眼は、危機的状況で人はいったいどう動くか。危機的状況を抜け出した後の人々を、深追いする必要はもうないのです。
「海猿」シリーズを感動の押しつけだと感じる人は、本作が口に合うかもしれません。
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のブルーレイ、DVDを賢く買うには
(注:以下の記載は、25.11.25 現在の情報に基づいています)
DVD、ブルーレイ(H25.12.4発売予定)をいかに安く買うか考えてみましょう。
まずは、DVD、ブルーレイを販売しているネットショッピングサイトには、どんなところがあるかをご覧ください(→コチラ)。
これらのショッピングサイトが提示している価格を比較検討すると、大体の価格の傾向がみえてきます。
アマゾンを中心にして、そこに楽天市場とヤフーショッピングに出店している数店が激しく最安値を争っているのです。
ここで注意しておきたいのは、本体価格だけでなく送料です(本サイトに掲載する最安値価格の考え方→コチラ)。
そこで、送料を含めて、DVD最安値を争っているショッピングサイトを、5店舗上げてみました。
☆ 送料も含めて比較検討すると、アマゾンが最安値です。
このサイトでは、最安値の判定にポイントは考慮していませんが、この作品では、ハピネットオンラインのヤフーポイントが10倍! 290ポイント。 ポイントを重視するなら、ハピネットオンラインが最安値ということになりますね。
本体価格(参考価格):3990円
店舗名(※①) 本体価格(※②) 送料 合計 ポイント アマゾン 2993 無料 2993 ー ハピネットオンライン(ヤフー) 3072 無料 3072 290 セブンネットショッピング(ヤフー) 3152 無料 3152 30 LAWSONほっとステーション(楽天) 3232 無料 3232 30 HMVローソンホットステーション(ヤフー) 3272 無料 3272 31
※① 店舗名の末尾に記載しているカッコ書きは、その店舗が出店しているインターネットショップをあらわしています。たとえば、「楽天」は楽天市場、「ヤフー」はヤフーショッピング。
参考に、楽天市場とヤフーショッピングで購入した場合のポイントも掲載していますが、最安値価格の考慮材料には使っていません。
※② 価格は、消費税込みでDVD(通常版)の価格を掲載しています。
※③ 同じ店舗が楽天市場とヤフーショッピングに同じDVD等を出店している場合において、楽天市場とヤフーショッピングでの料金が違う場合があります。要注意ですね。この場合は、低い方の価格を掲示しています。
■ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のブルーレイ、DVDを賢く借りるには
「わざわざ高いお金を出して買ってまで見たいとは思わないなあ。どうせ1回みたら2回見るなんてことは、その作品がよほど気にいらない限りないのだから」と考える人も多いことだろうと思います。そういう人のためにはDVDレンタルがお手軽でいいですね。
「ネットで予約」「自宅にお届け」「ポストに返却」のあのシステムです。
DVDレンタルを行なっているインターネットショップは5社あります。
レンタル店舗の概要を比較してみましょう。
店舗名 | 総タイトル数 | お試し期間 | 年会費 | 特徴など | |
DMM.com | 約103000 | 2週間 | なし | タイトルが豊富。多様なレンタルプランあり。 | |
ぽすれん | 約75000 | 2週間 | なし | タイトル豊富(一般タイトル業界№1)、クレジットカードがなくても利用可能 | |
TSUTAYADISCAS | 約93100 | 1ヶ月 | なし | 多様なレンタルプランがあり、オプションも可能。 | |
楽天レンタル | 約37900 | なし | なし | 枚数を多く借りたい人におススメ。 | |
YAHOOレンタル | 約46900 | 1ヶ月(制限あり) | なし | ぽすれんと似ているがアダルトなし。 |
各店舗とも多様な月額レンタル制度を設けていますので、この際、入会して、思い切り映画を楽しむというのもいいですね。
ここでは、各店舗のベーシックプランを掲げておきます。
DVDレンタルの詳細を知りたいと思うならこのサイトへ(→「宅配DVDレンタル達人」)
レンタル店舗名 | プラン名 | 月額料金 | 月レンタル枚数 | 1枚あたりの値段 | 同時レンタル可能枚数 | 無料お試し |
DMM.com | ベーシック8シングルパック | 1890(※) | 8 | 256 | 2(1便) | 入会後1ヶ月 |
ぽすれん | スタンダード8 | 1953 | 8 | 244 | 2(1便) | 入会後30日間 |
TSUTAYADISCAS | 定額レンタル | 1958 | 無制限 | - | 2(1便) | 入会後30日間 |
楽天レンタル | ベストプラン | 2400 | 8 | 300 | 2(1便) | - |
YAHOOレンタル | 月額レンタル | 1680 | 6 | 280 | 2(1便) | 入会後1ヶ月(2ヶ月利用者のみ) |
◇ DVDのレンタル(単品レンタル)
次に単品レンタルについてみていきましょう。
どの店舗も単品でレンタルできる制度を設けています。その内容は次のとおりです。
この映画は、現時点では新作としてのレンタルとなります。そこで、表の末尾に各レンタル店の新作単品レンタル料金を掲載しておきます。
店舗名 | 料金 | 期間 | 支払い方法(※) | 延滞料 | 1枚だけ単品レンタルしたときの料金 |
DMM.com | 180~780円(作品によって異なる) | 8泊9日 | クレ、DMMギフト券 | 210円/日 | 780円 |
ぽすれん | 100円~(作品によって異なる)、送料(1~7枚300円、8~16枚500円) | 9泊10日 | クレ、コン、郵便、Edy、自分銀行 | 157円/ 日 | 680円 |
TSUTAYADISCAS | 230円(旧作新作とも)、送料(1~4枚290円、5~7枚390円、8~10枚590円、11~16枚790円) | 30泊31日 | クレ、ドコモ、au | 53円/日 | 520円 |
楽天レンタル | 280円(新作)、170円(準新作)、50円(旧作)、送料(1~2枚300円、3~5枚500円、6~9枚600円、10~20枚10000円) | 10泊11日 | クレ | 80円/日 | 580円 |
YAHOOレンタル | 380円(シングルマークのある作品のみ、新作・準新作不可)、送料込み | 9泊10日 | クレ、銀行 | 157円/日 | - |
■ 映画の「動画配信」ってどうよ?
最近、動画配信が注目を集めています。これまではパソコンでしか視聴できなかった映画(動画配信)が、インターネットと連動したテレビ(パナソニック「VIERA]、ソニー「ブラビア」、LGスマートTVシリーズなど)であれば、テレビでも視聴できるようになってきたからです。
ビデオレンタルだと、パソコンを通じてレンタルの申し込みをし、期限を気にしながら視聴したうえで、ポストに返却しなければなりません。動画配信ならそんな手間はいりませんし、貸し出し中で待たされるということもありません。
問題は、配信タイトル数がどのくらいあるかということですが、これもずいぶん増えてきているようです。
もし、配信タイトル数がビデオレンタル店同様に増えれば、定額の月額料金を支払えば、映画がテレビで見放題ということになります。そういう時代は、もう目と鼻の先にきているのです。
また、DMM.comやTSUTAYADISCASは、単品での動画配信を行っています。これまた、ビデオのレンタルよりもかなり安い料金で映画を視聴できます。
動画配信サービスを行っている会社はさまざまですが(→動画配信サービス会社一覧サイト)、ここでは代表的な2社と、単品での動画配信をおこなっているDMM.comとTSUTAYADISCASを参考までに掲げておきます。
配信会社名 | 月額 | 配信数 | 無料視聴期間 | 対応機種 | |
Hulu | 980 | 映画1000本以上見放題 | 2週間 | パソコン・アイパッド・アイホン・スマートフォン・テレビ・ブルーレイプレイヤー。テレビはパナソニック「VIERA」、ソニー「グラビア」、LGSmartTVシリーズ」 | |
U-NEXT | 1990 | 75060本 | 16日間 | テレビ・パソコン・スマートフォン・タブレットなどあらゆるデバイス。テレビはソニー「グラビア」、シャープ「アクオス」、日立「Wooo」、パナソニック「VIERA」 |
配信会社名 | 1本の料金 | 制度内容など |
TSUTAYADISCAS | 新作200円~、旧作100円~ | 月額980円で20本まで視聴できるシステムあり。 |
DMM.com | 1本60円~(作品によって異なる) | 80000タイトル以上。 |
★ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のDVD、ブルーレイを買うならコチラをクリック → 賢く買おうぜ!
★ 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」のDVD、ブルーレイを借りるならコチラをクリック → 賢く借りようぜ!
★ 映画の動画配信のことならコチラをクリック → 時代は動画配信だぜ!
いい記事だなって思ったらポチっと応援をお願いします。
にほんブログ村
映画 ブログランキングへ
タグキーワード
- No Tag